精神科病院への入院
認知症が進行し自宅や施設での介護が難しくなったとき、専門の病院へ入院することで、介護者の負担を軽減することができます。認知症の方の徘徊や暴言などで困ったとき、ご家族様だけで悩まず、医療機関の力を借りることをおすすめいたします。
入院の基準
以下のような場合に入院治療が検討されます。仮に、本人の同意が得られない場合でも、精神保健指定医が治療や入院が必要と判断し、ご家族様の同意があれば入院することができます。
1.患者本人による入院希望がある場合
2.認知症による興奮・暴言・幻覚・徘徊などがあり、自宅や施設での対応が困難な場合
3.家族の介護負担が増えてきており困っている場合

入院までの流れ
1.当院での診察(ご家族様のみの受診でも大丈夫です。お気軽にご相談ください。)
2.紹介状を作成し、精神科病院の受診予約をいたします
3.ご本人様と一緒に病院を受診してください
※ 田村病院への入院を希望される場合、受診当日に入院ができるよう調整可能です

入院費用の目安
対象 | 費用目安(月額) | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
医療費 | 食費 | 合計 | ||
一般所得の方 | 約4.5~5.7万円 | 約4.5万円 | 約9.0~10.2万円 | 高額療養費制度適用後 |
住民税非課税世帯の方 | 約1.5~2.5万円 | 約1.0~2.2万円 | 約2.5~4.7万円 | 高額療養費制度適用後 |
生活保護受給者 | 自己負担なし | 自己負担なし | 自己負担なし |
※ 入院費用は入院される病院や所得状況により異なります
精神科病院と介護施設の比較
認知症の方を自宅で介護することが難しくなった場合、精神科病院への入院、あるいは介護施設への入所を検討することになります。両者の違いについてお示しいたします。
精神科病院への入院 | 介護施設への入所 | |
---|---|---|
目的 | 治療(精神症状の安定化) | 生活支援・介護中心 |
医療体制 | 精神科医常駐・24時間医療体制 | 施設により異なる |
滞在期間 | 療養病棟への入院であればお看取りまで可 | 長期滞在が可能 |
外出・面会 | 可能 | 可能 |