内科|和歌山市 内科・消化器内科・脳神経内科 あさかクリニック

あさかクリニック

内科・消化器内科・脳神経内科・精神科

和歌山市新庄466-1

Tel.073-477-5155

内科

よくある病気についてお示しいたします。詳しいことや、その他のことは受診の際に是非ご相談下さい。

糖尿病

血糖コントロールの目標値 

治療目標は年齢や臓器障害、低血糖の危険性などを考慮して個別に決定いたします。特に、高齢者の方では重症低血糖を来しやすいという問題点があり、目標値は緩やかに設定するようなっています。

一般の方の血糖コントロール目標

血糖正常化
を目指す際の目標
合併症予防
の際の目標
治療強化が困難
な際の目標
HbA1c
6.0%未満
HbA1c
7.0%未満
HbA1c
8.0%未満

高齢者の方の血糖コントロール目標

現在の状態 認知症正常
かつ
ADL正常
軽度の認知症
または
ADL自立
中等度以上の認知症
または
ADL低下
低血糖リスクの高い薬の使用 なし 7.0%未満 7.0%未満 8.0%未満
あり 7.5%未満 8.0%未満 8.5%未満

※上記いずれの図も日本糖尿病学会のガイドラインを簡略化して掲載しています

治療薬について 

近年よく使用される薬をご紹介いたします。

SGLT2阻害薬(スーグラ、フォシーガなど)

心臓の病気や腎機能が低下している方に推奨される薬です。
低血糖の副作用が生じる可能性が低く、安全性が高いとされています。
尿から糖を排出することで血糖を下げる作用があるため、体重減少効果があります。ただし、それに伴い尿量が増える、あるいは尿路感染症の副作用に注意する必要があります。

DPP-4阻害薬(ジャヌビア、トラゼンタ、エクアなど)

体内でのインスリン分泌を促進させる薬です。
低血糖の副作用が生じる可能性が低く、安全性が高いとされています。

ビグアナイド薬(メトホルミン)

1950年代から使用されている歴史ある糖尿病の薬です。肝臓で糖が新たに作られるのを抑え、骨格筋や脂肪組織における糖の消費を促します。
安価であり、また低血糖の副作用が生じる可能性が低い薬です。一方で、嘔気や腹痛、下痢など軽度の消化器症状が出ることがあります。
腎機能が大きく低下している方、75歳以上の高齢者などへの使用は制限されています。

高血圧症

血圧の目標値 

目標値は、年齢やその他の病気の存在などを考慮して決定します。高血圧治療ガイドラインで示されている降圧目標をお示しいたします。

家庭血圧
75歳未満の方 125/75mmHg未満
糖尿病の方
狭心症・心筋梗塞の方
腎臓病の方
75歳以上の方 135/85mmHg未満
脳血管障害の方

※脳血管障害のある方で、太い脳血管や頸動脈に狭窄のない方の目標値は125/75mmHg未満となります。

血圧の下げ方 

減塩

平均的な日本人は1日あたり塩分9g~11gを摂取しています。減塩目標は6gとされており、塩分の多い食べ物を控える必要があります。塩分が多い食品としては、漬物、麺類(特に汁)、肉加工品(ベーコン・ハムなど)、練り製品(ちくわ・かまぼこなど)があげられます。

食品名 食塩量
たくあん2切 0.5g
うどんの汁 5g
ウインナー1本 0.5g
かまぼこ2切 1.0g

減量

適正体重の維持が重要となります。肥満のある方では、1kgの減量で血圧はおおよそ1mmHg低下します。4kgの減量で約4mmHgの降圧効果が得ることが出来ます。

運動

30分以上の有酸素運動が推奨されています。運動直後から血圧は5mmHg程度低下し、約24時間持続します。そのため、可能であれば毎日行うことがおすすめされています。

なお、心臓の病気や脳の病気のある方では、運動療法を制限する場合があるのでご注意下さい。

血圧の測り方 

推奨されている測定方法をお伝え致します。

 朝:起床後1時間以内に、朝の服薬前、朝食前、排尿後

 夜:就寝前

に、1~2分ほど座って安静にした後に測定してください。